チャレンジ支援事業
年齢や日本語教育の経験、業績にかかわらず、「新たに何かに挑戦する人」の支援・育成をめざします。
主な事業内容は以下のとおりです。
(1)「はじめて系」の支援
「わかば」な方のための支援をします。「わかば」な方とは、日本語教育を学ぶ大学生・大学院生、日本語教育に関わり始めたばかりの方、日本語教育経験は長いけれど、研究を始めたばかり/研究をやってみたい方、大会や支部集会で初めて発表応募をする方など、初心者の方です。
①はじめての大会参加支援
●大会初参加者向け「コンシェルジュブース」の開設(対面開催時のみ)
どこで、どんな発表をしているのか、どこに行けばいいのかなど、素朴な疑問にお答えします。
●大会参加オリエンテーション「わかばさんいらっしゃい」の実施
大会の内容をダイジェストで紹介するオリエンテーションです。
◆【次回開催予定】2022年度春季大会 5月21日(土) 「わかばさんいらっしゃい」オンライン開催
<過去の開催>2016年度春季大会(大会開催報告)/2016年度秋季大会 (大会開催報告)/2017年度春季大会(大会開催報告)/2017年度秋季大会(開催報告)/2018年度春季大会(開催報告)/2018年度秋季大会(開催報告)/2019年度春季大会(開催報告はありません)/2019年度秋季大会(開催報告)/2020年度春季大会は開催中止/2020年度秋季大会動画(開催報告)/2021年度春季大会(開催報告)/2021年度秋季大会(開催報告)
②はじめての発信支援
●「おせっかい侍」の発表応募支援
日本語教育学会の大会や支部集会で初めて発表をする方に、以下の3STEPで春秋大会の応募日程にあわせて、各年2回開催します。いつ、どのSTEPからでも参加できます。
STEP1 発表のタネ探し
STEP2 発表応募セミナー・個別相談
STEP3 発表応募原稿チェック
・5月29日(日)10:00-12:00 発表応募セミナー・個別相談 開催報告
・9月11日(日)10:00-12:00 発表のタネ探し 開催報告
・11月13日(日)13:00-15:00 発表応募セミナー・個別相談 開催報告
・12月1日(木)~12月15日(木)発表応募原稿チェック
・2023年2月26日(日)13:00-15:00 発表のタネ探し 開催報告
<過去の開催>発表応募支援セミナー#1(2017年度 九州・沖縄支集会)/発表応募支援セミナー#2(2017年度 中部支部集会)/発表応募支援セミナー#3(2017年度 関西支部集会)/発表応募支援セミナー#4(2017年度 関西支部集会)/発表応募支援セミナー#5(2018年度 九州・沖縄支部集会)/発表応募支援セミナー#6(2018年度 関東支部集会)/発表応募よろず相談処#1(2018年度 凡人社麹町店・大阪事務所)/発表応募支援セミナー#7(2018年度 関西支部集会)/発表応募支援セミナー#8(2019年度 九州・沖縄支部活動)/発表応募支援セミナー「毎日の実践は宝の山!―現場の課題を発表(研究)につなげるタネ探し―」開催報告(2019年度 学び舎遊人)/2020年度は開催なし/発表応募セミナー・個別相談 開催報告(2021.5.30)/発表のネタ探し 開催報告(2021.9.12)/発表応募セミナー・個別相談 開催報告(2021.11.14)/発表のネタ探し 開催報告(2022.2.27)
(2)「これから系」の支援
日本語教育関係者にとっての新情報、直近の課題や話題となっているテーマを取り上げた講座、研修等の催しを企画し、実施します。
◆明日のための学び場(通称:あしたば)
・【次回開催予定】「社会的公正教育について学ぶ―日本語教師の無自覚な特権に気づくために(仮)」(2022年8月28日(日)オンライン開催)
<過去の開催>
・「日本語教育推進法を知ろう!~あなたはどうする?~」(2019年10月19日龍谷大学/10月26日武蔵野大学) 開催報告
・「日本語学習者とメンタルヘルス― 今,まさにケアを必要としている方に対して ―」(2020年9月13日オンライン)開催報告
・「多様な学習者が安心して学ぶために日本語教師が知っておくべきこと―セクシュアル・マイノリティを理解する―」(2021年9月12日(日)オンライン) 開催報告
(3)「キャリア系」の支援
日本語教育をキャリアとして考える方に向けた催しを実施します。
●先輩との対話の場「ぷらさ da わかば」の実施
日本語教育の世界で少し前を歩いている先輩とぷらさ(広場)で出会い、一対一で研究や実践の話をしたり、キャリアの相談をしたり、先輩の体験談を聞いたりする自由な対話の場を大会で設置します(春秋大会内で実施しています)。
◆【次回開催予定】2022年度春季大会 5月22日(日) オンライン開催
<過去の開催>
2019年度以前は,本頁上部「はじめての大会参加支援」をご覧ください。2020年度秋季大会/2021年度春季大会/2021年度秋季大会(開催報告)
◆「ぷらさ da わかば」センパイ募集
春秋大会時にセンパイとして本企画に協力・参加してくださる会員の方を募集しています。
・第2期(2021年7月~2023年5月)センパイ登録募集は締め切りました。
・第1期(2020年2月~2021 年6月)センパイ登録募集は締め切りました。
●「キャリアパスフォーラム」の開催
将来日本語教育にかかわりたい方・現在日本語教育にかかわっていても違う分野にチャレンジしたい方に向けて、日本語教育業界の多様な現場をよく知ってもらうためのイベントです。
・【次回開催予定】キャリアパスフォーラム第3弾―海外の日本語教育現場 (北米編)―(2023年2月4日(土)オンライン開催)
<過去の開催>
・キャリアパスフォーラム第2弾―海外の日本語教育現場(アジア編)―(2022年2月5日オンライン)開催報告
・キャリアパスフォーラム第1弾-日本語学校の現場編-(2021年2月6日オンライン)開催報告
●リンク