News過去ログ
2013.5.15 |
次回大会は,2014年7月10日から12日までシドニー工科大学(豪州)で開催。 |
---|---|
2013.5.1 |
次回大会は,2014年7月シドニー(豪州)で開催。 |
2013.4.25 |
学会誌154号に「国際研究大会報告」が掲載されました。PDFはこちら。 |
2013.4.13 |
学会誌154号に「国際研究大会報告」掲載予定。後日PDFを公開します。少々お待ちください。 |
2012.11.11 |
特別企画イベント会場で配布したミニパンフをアップしました。 |
2012.11.10 |
(公財)愛知県国際交流協会の機関紙93号に,実行委員長インタビューが載りました。 |
2012.10.24 |
予稿集ダウンロードがリンク切れになっていたのを修正しました。 |
2012.10.3 |
10月13-14日の日本語教育学会秋季大会(北海学園大学)会場で,冊子版予稿集(6,000円)および,予稿集データ入りUSB&クリアファイル(500円)を販売します。 |
2012.8.29 |
「キーン先生,日本語・日本文化を語る」を,YouTubeにあげました。「大会記念インタビュー」に尾崎会長の解説があります。 |
2012.8.24 |
「スタディツアー」「多文化共生都市とよた―保見団地とトヨタ工場見学」の記事が21日付中日新聞に載りました。 |
2012.8.23 |
大会当日の写真等をfacebookにアップしています。登録不要で見られますので,ぜひ。 |
2012.8.22 |
大会会場でのお忘れ物を学会事務局で保管しております。 お心あたりのある方はお問い合わせください。2012年9月30日までにご連絡がない忘れ物につきましては,処分いたします。 |
2012.8.22 |
「GNシンポジウム(1)(2)」で使用したスライドがJ-GAPのHPで公開されています。 |
2012.8.21 |
18日付中日新聞に「特別企画イベント」の記事が載りました。 |
2012.8.20 |
「2012年日本語教育国際研究大会」4日間の全日程が終了いたしました。ご参加,ご支援くださった皆さま,どうもありがとうございました。 明日以後もしばらくは,国際研究大会関係の情報等を発信していきたいと思います。引き続き,よろしくお願いいたします |
2012.8.20 |
中日新聞に「東南アジアにおける日本語教育の特色と連携の可能性」の記事が載りました。 |
2012.8.19 |
『研究発表予稿集 第1分冊』(ポスター発表),『研究発表予稿集 第2分冊』(パネルセッション,口頭発表)がどなたでもダウンロードできるようになりました。URLはこちら。 |
2012.8.19 |
本日,凡人社書籍展示場で,大好評のスタッフTシャツ(ドライメッシュ)を特別販売します! |
2012.8.18 |
名古屋商工会議所会頭高橋治朗様より祝電を頂戴し,開会式にて小林実行委員長よりお披露目させていただきました。 |
2012.8.18 |
盛況につき「当日受付」分の大会グッズが品切れになりました。そこで「当日登録」10,000円のところ,大会グッズなしの条件で,5,000円での当日受付を行います。詳細はこちら。 |
2012.8.17 |
18日の受付レーンや大会グッズや水の写真をアップしました(クリックで拡大)。 |
2012.8.17 |
18日(土)午後の学会創立50周年記念式典で予定されていた水谷修先生の記念講演は,水谷先生のご体調により中止となりました。 |
2012.8.17 |
いよいよ本日!国際研究大会の開催です!午後の「特別企画イベント」会場ウインクあいちでお会いしましょう! |
2012.8.15 |
公益財団法人国際文化フォーラムが後援になりました。 |
2012.8.15 |
18日・19日の大会受付で冊子版予稿集を販売します。限定30部です。お早めに! |
2012.8.13 |
18日(土)の「基調シンポジウム」では,会場からの質問やコメントを専用のTwitterアカウントで受け付けます。LANケーブルをご持参ください。詳細はこちら。 |
2012.8.12 |
18日・19日は,地下鉄名古屋大学駅3番出口出てすぐのIB電子情報館にもクロークを設けております。ご利用ください。 |
2012.8.11 |
大会会場では,スタッフはこんなTシャツを着ています。お気軽にお声がけください。 |
2012.8.10 |
「参加申込み」に「当日の受付について」をアップ。特に当日登録のみなさま,ご参照ください。 |
2012.8.9 |
『日本語教育ジャーナル』に「基調シンポジウム」パネリスト湯浅誠氏の記事掲載。 |
2012.8.9 |
8/7更新の「よくある質問」で生協印刷部でA0印刷可能と書きましたが,出力に中1日必要で,8/11-15はお盆休みでした。お詫びして訂正します。 |
2012.8.8 |
「よくある質問」を更新しました。 |
2012.8.7 |
「よくある質問」を更新しました。 |
2012.8.7 |
参加証の送付を終了しました。遅くなりまして申し訳ありませんでした。詳細はこちら。 |
2012.8.7 |
文化庁が後援になりました。 |
2012.8.6 |
<研究広場>「意見交換・情報共有スペース」の![]() |
2012.8.5 |
東海ラジオ「小島一宏一週間のごぶサタデー」の御厚意で![]() |
2012.8.3 |
下記を含む![]() |
2012.8.1 |
お待たせしました。『大会プログラム』の![]() |
2012.8.1 |
<研究広場>「意見交換・情報共有スペース」の利用申込み受付を締切りました。 |
2012.7.30 |
<研究広場>
![]() ![]() |
2012.7.29 |
<実践広場>に教室情報,<教材広場>「著者に聞く!」に教材情報加筆。 |
2012.7.28 |
「昼食」のページ(「大会日程」からも行けます)に会場地図&壁紙をアップしました。 |
2012.7.28 |
本日!東海ラジオ「小島一宏 一週間のごぶサタデー」●「のりこのごくらぶ」 (10:45〜10:50ごろ)で大会のことが紹介されます。 東海地方の方はradiko.jpでパソコンでも聞けますよ。 |
2012.7.27 |
「発表時間割」についてご質問頂戴しておりますが,8月はじめには一般公開できるように致しますので,少々お待ちください。現在,『大会プログラム』原稿の最終チェック中です。 |
2012.7.26 |
「GNシンポジウム(1)(2)」のページができました。 |
2012.7.23 |
「よくある質問」を更新しました。 |
2012.7.18 |
「特別企画イベント」申込みを締切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。 |
2012.7.18 |
早期登録(2)を締切りました。7/18-8/17は登録を受け付けません。8/18-19に大会会場で当日登録を受け付けます。 |
2012.7.12 |
「大会記念インタビュー」「キーン先生,日本語・日本文化を語る」予告編ビデオを公開。 |
2012.7.11 |
特別企画イベント登壇者の顔写真アップしました。事前申込みは,いますぐ! |
2012.7.10 |
7/17の早期登録(2)締切りまであと1週間です。7/18-8/17は登録を受け付けませんので,ご注意ください。 スタディツアー,冊子版予稿集,弁当,特別企画イベント申込みも7/17までです。 |
2012.7.9 |
<研究でつながる広場>
![]() ![]() |
2012.7.8 |
プログラムおよび予稿集の表紙デザインはこんな感じです。 |
2012.7.6 |
「よくある質問」を更新しました。 |
2012.7.5 |
「サイトマップ」に「facebookでつながろう!」企画加えました。楽しいですよ。 |
2012.7.4 |
<実践でつながる広場><教材でつながる広場>の![]() |
2012.7.4 |
![]() |
2012.7.4 |
財団法人日本語教育振興協会が後援になりました。 |
2012.7.3 |
7/17の早期登録(2)締切りまであと2週間です。7/18-8/17は登録を受け付けませんので,ご注意ください。 スタディツアー,紙版予稿集,弁当,特別企画イベント申込みも7/17までです。 |
2012.7.2 |
「大会組織・協賛」に協賛団体一覧を掲載しました。 |
2012.6.28 |
研究発表時間割(検索可能版に差し替え)のURLを筆頭発表者にメールでお送りしました。お手数ですが再ダウンロードをお願い致します。 |
2012.6.27 |
研究発表時間割PDFの検索ができない問題が生じております。現在原因を解明中です。申し訳ありませんが,差し替えまで少々お待ちください。 |
2012.6.26 |
研究発表時間割のURLを筆頭発表者にメールでお送りしました。 |
2012.6.24 |
![]() ![]() |
2012.6.22 |
国際交流基金が共催になりました。 |
2012.6.21 |
「昼食/弁当」のページができました。「大会日程」から行けます。 |
2012.6.18 |
国立国語研究所が後援になりました。 |
2012.6.15 |
「交通アクセス」に名古屋大学のストリートビューを加えました。 |
2012.6.13 |
<研究でつながる広場>を更新しました。 |
2012.6.6 |
外務省が後援になりました。 |
2012.6.4 |
「よくある質問」を更新しました。 |
2012.6.2 |
A4版チラシの種類増量。![]() ![]() ![]() ![]() |
2012.6.1 |
「発表者登録料」の支払いを締切りました。 「予稿集原稿」,「使用機器調査票」,「所属等変更申請書」の受付を締切りました。 |
2012.5.31 |
懇親会は定員に達したため,締切りました。 |
2012.5.31 |
早期登録(1)締切日です。夜は申込みが殺到します。通信障害が・・・ということのないように,今すぐ,大会参加料(研究発表・実践広場)・発表者登録料(研究発表)納付,予稿集発表要旨・使用機器調査票提出を! |
2012.5.28 |
「多文化共生都市とよた―保見団地とトヨタ工場見学」は定員に達したため,締切りました。 |
2012.5.27 |
「ことばと文化でつながる広場」のページができました。無料一般公開・事前申込み不要。 |
2012.5.27 |
【お願い】予稿集原稿の書式ミスが非常に多く見られます。提出された方も,「書式例」,「よくある質問」を参考に,フォント,字の大きさ,行数等チェックと,再提出をお願い致します。 |
2012.5.25 |
「スタディツアー」の旅行日程更新。 |
2012.5.24 |
【お詫び】「予稿集発表要旨原稿執筆要領」再度の訂正で恐縮です。「行間16pt」は「本文」のみで,1段組の箇所は18ptです。ご自身で設定される際はご注意ください。 |
2012.5.22 |
「懇親会/スタディツアー」のページができました。 |
2012.5.17 |
<実践でつながる広場>選考結果を応募者にメールでお送りしました。 |
2012.5.17 |
【お詫び】「予稿集発表要旨原稿執筆要領」に誤植がありました。 恐縮ですが,書式例の再ダウンロードをお願い致します。 |
2012.5.15 |
「参加申込み」登録関係の「よくある質問」を更新しました。 |
2012.5.12 |
「協賛ご協力のお願い」(PDF)の「概要」を更新。これが最新情報です。 |
2012.5.11 |
<実践でつながる広場>申込みを締切りました。多数のご応募ありがとうございました。 |
2012.5.9 |
『日本語教育ジャーナル』に「基調シンポジウム」パネリスト津田大介氏の記事が掲載されました。 |
2012.5.8 |
たいへんお待たせ致しました。「参加申込み」システムが再オープンしました。発表に必要な登録は5月31日までです。採択された皆さま,お忘れなく。 |
2012.5.8 |
<実践でつながる広場>の「よくある質問」加筆。展示・紹介募集,10日〆切です! |
2012.5.7 |
「ことばでつながる新たな世界」のページができました。無料一般公開・要事前申込みです。 |
2012.5.7 |
<教材でつながる広場><研究でつながる広場>の情報加筆。 |
2012.5.1 |
【重要】申込みシステムの一部に不具合が発生しております。 申し訳ありませんが,申込・決済はしばらくお待ちください。 |
2012.5.1 |
「参加申込み」早期登録(1)の受付開始。5月31日までです。発表者の皆さま,お忘れなく。 |
2012.4.25 |
「研究発表」の「使用機器調査票」「所属等変更申請書」がダウンロード可能になりました。 |
2012.4.20 |
たいへんお待たせ致しました。査読結果を各応募者にメールでお送りしました。採択者の方は「研究発表」の「発表採択者の方へ」をあわせてご覧ください。 |
2012.4.19 |
「<実践でつながる広場>展示・紹介のお知らせ」4/20募集開始! 5/10〆切です。お急ぎを。 |
2012.4.18 |
「4月中旬までに」となっている研究発表の採否結果通知が遅れておりまして,申し訳ありません。4月20日までにお知らせできるよう,現在鋭意努力中です。少々お待ちを。 |
2012.4.17 |
![]() |
2012.4.13 |
日本語教育学会・国際交流基金企画シンポジウムの「大会日程」確定。 |
2012.4.12 |
公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー,一般社団法人中部経済連合会が後援になりました。 |
2012.4.4 |
公益財団法人東芝国際交流財団の助成を受けました。 名古屋商工会議所が後援になりました。 |
2012.4.2 |
![]() |
2012.3.27 |
「サイトマップ」に「ツイッターでつながろう!」企画あげました。楽しいですよ。 |
2012.3.21 |
8月19日(日)のパネルセッション開始時刻が,1時間早くなりました。詳細は「大会日程」で。 |
2012.3.18 |
「交通アクセス・宿泊」のページを更新しました。 |
2012.3.14 |
「よくある質問」のページを整理・更新しました。 |
2012.3.8 |
名古屋市,名古屋市教育委員会が後援になりました。 |
2012.3.6 |
「大会記念インタビュー」のページができました。 |
2012.3.6 |
愛知県,愛知県教育委員会が後援になりました。 |
2012.3.1 |
早期登録は5/1開始ですが,「基本情報」は現在でも,「参加申込み」リンク先で登録可能です。お早めにどうぞ。 |
2012.3.1 |
発表申込みを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。 |
2012.2.28 |
「大会日程」のページができました。 |
2012.2.27 |
「基調シンポジウム」のページができました。 |
2012.2.13 |
研究発表パネルセッション関係の「よくある質問」を更新しました。 |
2012.1.12 |
研究発表関係の「よくある質問」を更新しました。 |
2012.1.6 |
中日新聞に国際研究大会の記事が載りました。 |
2011.12.26 |
中日新聞社が共催になりました。 |
2011.12.15 |
大村愛知県知事のツイートに国際研究大会のことが出ていました。 |
2011.12.15 |
「発表・参加申込み」のページができました。よく読んでから登録をお願い致します。みなさまのご応募お待ちしております。 |
2011.11.28 |
「研究発表」のページができました。12月初旬より発表応募受付開始です。 |
2011.11.11 |
Twitter・facebookにリンクしました。 |
2011.11.8 |
名古屋外国語大学が共催になりました。 |
2011.10.7 |
「よくある質問」のページができました。 |
2011.10.3 |
名古屋大学が共催になりました。 |
2011.9.5 |
ツイートボタンつけました。 |
2011.9.2 |
日本語教育グローバルネットワーク(GN)が共催になりました。 |
2011.8.31 |
「2012年日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)」の公式サイトを公開しました。 これから徐々にコンテンツを増やしていきますので,こまめにチェックをお願いします! |