研究会情報
主催者より掲載依頼があったものを開催日順に掲載しています。情報詳細についてはそれぞれの項目でよくお確かめください。また、お問合せは各主催者へお願いいたします。掲載希望の方はこちらをご覧ください。
催し | 主催 | 日時 | 会場 |
---|---|---|---|
日本語教師のための就職・転職相談 | 日本語教師LABO | 2025年9月1日(月)ー30日(火) | オンライン |
第10回「連携のための日本語教育実習研究会」 | 連携のための日本語教育実習研究会 | 2025年9月27日(土)13:30-16:00 | 清泉女子大学 |
2025年度ISI日本語教育勉強会 第3回「学生のやる気を引き出す授業~アクティブラーニング~」 | 株式会社WEWORLD | 2025年9月27日(土)14:00-16:00 | 東京会場:新宿住友スカイルームRoom5、大阪会場:ISIランゲージスクール大阪校(パブリックビューイング)※オンライン参加も可 |
第11回西アフリカ日本語教育研究会 | 西アフリカ日本語教育研究会 | 2025年9月27日(土)17:00-18:30 | オンライン |
NEW みんなで話そう!つなぐシリーズ月イチ オンライン相談会 | 株式会社アスク出版 | 2025年9月30日(火) | オンライン |
語る・聴くから省察へ 実践のプロセスを協働でふり返る 実践を省察するラウンドテーブル2025 新潟 | 学びを培う教師コミュニティ研究会 | 2025年10月4日(土)9:30-16:30 | 新潟ユニゾンプラザ4回特別会議室 |
NEW 「日本語教師のための勉強会 会話の評価を考える」 | 日本語教育研究所 | 2025年10月4日(土)10:00-12:00 | 日本語教育研究所 会議室 |
NEW 「多様性が活きることばの教育実践2025」実践交流会 | 東京学芸大学先端教育人材育成推進機構 外国人児童生徒教育 ユニット(ユニットC) |
第1回 東京 10月4日(土) 第2回 名古屋 10月19日(日) 第3回 神戸 11月1日(土) 13:00-16:30 |
第1回 東京学芸大学 第2回 南山大学 第3回 公益財団法人兵庫県人権啓発協会 のじぎく会館 |
NEW スポーツ言語学会2025研究会 | スポーツ言語学会 | 2025年10月4日(土)13:30 | 駒澤大学駒澤キャンパス |
オンライン日本語多読授業入門講座 | NPO多言語多読 | 2025年10月5日(日) 9:00-11:15 | オンライン |
NEW 第66回アカデミックジャパニーズグループ定例研究会「実践を他者と共有するために考えたいこと―AJジャーナルを活用した方の事例から―」 | アカデミックジャパニーズグループ研究会 | 2025年10月5日(日) | オンライン |
第二言語習得(SLA)研究と訂正フィードバック | 大阪YMCA日本語教育センター | 2025年10月10日、17日、24日、31日(金)19:00-20:30 | オンライン |
NEW バイリンガル・マルチリンガル環境に育つ子どものことば~教育保障の課題と未来像~ | バイリンガル・マルチリンガル子どもネット(BMCN) | 2025年10月11日(土)9:00-12:30および、21:00-23:00 | オンライン |
篠研の「圧巻!日本語教員試験・日本語教育能力検定試験超直前! 【出題率85%以上】のテーマだけを扱った徹底解説セミナー」 | 株式会社篠研 | 2025年10月11日(土)・12日(日)9:00-17:00 | オンライン |
2025年度BMCN(バイリンガル・マルチリンガル子どもネット)年次大会 | バイリンガル・マルチリンガル子どもネット | 2025年10月11日(土) | オンライン |
2025年度日本第二言語習得学会(J-SLA)秋季研究大会 | 日本第二言語習得学会(J-SLA) | 【発表応募締切】2025年9月1日(月)【開催】2025年10月11日(土) | 学習院大学 |
NEW 科研公開ワークショップ:教師教育におけるライフキャリアの視点日本語教員養成へのエッセンス | キャリア教育グループ:科学研究費(基盤研究B)「理論と実践の往還を通した越境的学びによる日本語教師養成プログラムの開発と検証」(課題番号:23K21943)メンバー | 2025年10月12日(日)13:00-16:00 | 立命館大学いばらきキャンパスB棟5階 |
NEW 子供の日本語教育部会第2回研修会 | 筑波大学日本語教師養成・研修推進拠点整備事業【NEO-K】事務局 | 2025年10月12日(日)13:00-16:30 | 麗澤大学 生涯教育プラザ、オンライン |
NEW AJE-SIG-OJAE第13回研修会(OJAE道場):「対話力を体得!」協働鍛錬していこう | AJE-SIG-OJAEヨーロッパ日本語教育学研究所(EIJaLE) | 2025年10月12日(日)12:00-14:00(CEST)/19:00-21:00(JST) | オンライン |
NEW サタラボ Vol.58 日本語教師の学習アドバイジング入門 - 対話と振り返りで学習者も教師も変わる | サタラボ | 2025年10月18日(土)9:00-12:00 | 東京ビジネス外語カレッジ(TBL) |
NEW 待遇コミュニケーション学会2025年度秋季大会 | 待遇コミュニケーション学会 | 2025年10月18日(土) | 早稲田大学 早稲田キャンパス19号館711室 |
宮崎大学日本語教育シンポジウム2025「AI×日本語教育×CEFR」 | 宮崎大学多言語多文化教育研究センター日本語教育部門 | 2025年10月18日(土) | 宮崎大学ひなたキャンパス |
【CJTT九州・沖縄】オンラインセミナーB「日本語教育の参照枠」とこれからの日本語教師養成 | 日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄(CJTT九州・沖縄) | 2025年10月25日(土)、11月8日(土)、2026年1月12日(月・祝)(全3回) | オンライン |
オンライン読みもの作成入門講座 | NPO多言語多読 | 2025年10月26日(日)9:00-12:00 | オンライン |
『異文化理解入門[改訂版]』(研究社刊)第3回ワークショップ | (株)研究社 | 2025年10月26日(日)13:00-16:00 | 研究社1F会議室(東京都JR飯田橋駅徒歩3分) |
日本語教員試験対策講座 | 合同会社Logos | 2025年4月1日(火)~10月31日(金) | オンライン |
2025年度日本語教員試験対策講座 | 大阪YWCA日本語教師会 | 2025年4月5日(土)~11月8日(土)10:00-12:30(単発受講可) | 大阪YWCA |
デジタルコミュニケーション研究会「第1回特別招待講演」 | デジタルコミュニケーション研究会 | 2025年11月16日(日)10:00 | オンライン |
第14回国際日本語教育・日本研究シンポジウム | 香港大学専業進修学院・香港日本語教育研究会・香港大学現代語言及文化学院 | 【発表応募締切】2025年7月31日(木)【開催】2025年11月22日(土)・23日(日) | 香港大学専業進修学院保良局何鴻燊社區書院 |
2025年タイ日シンポジウム・研究発表 | タイ日研究ネットワークThailand | 2025 年 11 月 23 日(日)9:00-16:00 | Knowledge Exchange center (バンコク) |
第36回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会 | 第二言語習得研究会(JASLA) | 【発表応募締切】2025年8月10日(日)【開催】2025年12月20日(土)・21日(日) | 武蔵野大学(有明キャンパス) |
第19回フランス日本語教育シンポジウム | フランス日本語教師会(AEJF)、ボルドー・モンテーニュ大学言語文化学部日本学科 | 【発表応募締切】2026年1月9日(金)23:59(フランス時間)【開催】2026年6月5日(金)・6日(土) | ボルドー・モンテーニュ大学(フランス) |