研究会情報
主催者より掲載依頼があったものを開催日順に掲載しています。情報詳細についてはそれぞれの項目でよくお確かめください。また、お問合せは各主催者へお願いいたします。掲載希望の方はこちらをご覧ください。
| 催し | 主催 | 日時 | 会場 |
|---|---|---|---|
| 【CJTT九州・沖縄】オンラインセミナーB「日本語教育の参照枠」とこれからの日本語教師養成 | 日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄(CJTT九州・沖縄) | 2025年10月25日(土)、11月8日(土)、2026年1月12日(月・祝)(全3回) | オンライン |
| NEW Online Seminar Series: Accessibility and Inclusion in Japanese Language Teaching オンラインセミナーシリーズ:日本語教育におけるアクセシビリティとインクルージョン | 豪州日本研究学会 | 2025年11月18日(火)、25日(火)16:00-17:30 | オンライン |
| NEW 上智大学大学院日本語教育学コース 入試説明会 | 上智大学 | 2025年11月22日(土)13:30-15:30 | 上智大学四ッ谷キャンパス6号館301室 |
| 和歌山大学国際シンポジウム アジアにおける日本語教育―様々な資源を活用した取り組み― | 和歌山大学国際イニシアティブ基幹日本学教育研究センター | 2025年11月22日(土)13:30-16:50 | 和歌山大学西1号館1階会議室/オンライン |
| ”日本語教育の参照枠”に即したCanDo活用と授業実践 | 日本語教師キャリア(Reboot Japan株式会社) | 2025年11月23日(日)・30日(日) 10:00-12:00 | オンライン |
| 第40回ビジネス日本語研究会 就労分野の日本語教育フェア2025 ―最新情報と実践の共有― | ビジネス日本語研究会、昭和女子大学大学院(日本語教育領域)、昭和女子大学日本語教育センター共催 | 2025年11月29日(土)13:00-17:00 | 昭和女子大学世田谷キャンパス(東京都世田谷区) |
| 東呉大学日本語文学科2026年日本語教育国際シンポジウム「AI時代の教育と学習―産業界との対話による未来人材の育成―」 | 東呉大学日本語文学科 | 【発表応募締切】2025年12月1日(月)17時(台湾時間)【開催】2026年5月8日(金) | 台湾東呉大学第一教学研究棟 |
| 上級ビジネス日本語教授法講座 ― 上級を担当できる講師になろう ― | むらさき ジャパニーズ インスティテュート | 2025年12月6日(土) 日本時間午前9:30-16:30 (途中1時間お昼休み) | オンライン |
| 日本語教育マネジメントを考えるオンラインイベント「誰かと一緒にやる・続ける」~日本語教育の共同実践を始める・続けるには?~ | 日本語教育マネジメントを考えるオンラインイベント運営メンバー | 2025年12月6日(土)10:00-12:00 | オンライン |
| NEW 国立国語研究所 日本語言語科学特別講義/第157回NINJALコロキウム “On the Uses of the Imperative, Prohibitive and Optative Verb Forms in Old Japanese” | 国立国語研究所・総合研究大学院大学日本語言語科学コース | 2025年12月9日 (火) 15:10-16:40 | 国立国語研究所多目的室/オンライン |
| NEW 大養協2025年度秋季大会シンポジウム | 大養協 | 2025 年12月13日(土)13:00-16:45 | 早稲田大学早稲田キャンパス22号館 |
| NEW 【アカデミック日本語教育DX共同利用拠点】シンポジウム「オンライン日本語教育のこれまでとこれから」 | 東京外国語大学次世代日本語教育DXセンター | 2025年12月14日(日)14:00-17:00 | TKPガーデンシティPREMIUM京橋 [ホール22D]/オンライン |
| NEW 【教師研修・ワークショップ】Can-doを授業に活かす ― 教材化と授業デザイン ― | 日本語教師キャリア(Reboot Japan株式会社) | 2025年12月14日(日)・12月21日(日)17:00-19:00 | オンライン |
| 小出記念日本語教育学会 ワークショップ3回連続企画【2025年度】 | 小出記念日本語教育学会 | 第1回 2025年12月18日(木)19:00-20:30/第2回2026年1月24日(土)13:00-16:00/第3回2026年2月21日(土)14:00-17:00 | 第1回・第2回オンライン 第3回オンライン・対面(立教大学池袋キャンパス8号館8503教室) |
| 第36回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会 | 第二言語習得研究会(JASLA) | 2025年12月20日(土)・21日(日) | 武蔵野大学(有明キャンパス) |
| NEW 第4回ISI日本語教育勉強会「学生が自ら動き出す学習~日本語教育の参照枠と自律学習~」 | 株式会社WEWORLD | 2025年12月20日(土)14:00-17:00 | 東京会場:新宿グランドタワー5F ベルサール新宿グランドRoomG/大阪会場:ISIランゲージスクール大阪校 |
| NEW 第8回 日本語多読支援研究会 | NPO多言語多読 | 2025年12月21日(日)9:00-12:00 | オンライン |
| NEW オンライン日本語多読授業入門講座 | NPO多言語多読 | 2026年1月4日(日)9:00-11:15 | オンライン |
| 第五回惑星短歌大会 | 惑星短歌大会実行委員会 | 【応募締切】2025年12月31日(水)カンボジア時間24時【開催】2026年1月11日(日) | 国際日本文化学園(カンボジア)/オンライン |
| NEW 第5回北海道地域日本語教育シンポジウム「北海道の日本語教育の現在地」 | 北海道大学 | 2026年1月24日(土)13:00-17:00 | オンラインもしくは道内5市のサテライト会場 |
| NEW オンライン読みもの作成入門講座 | NPO多言語多読 | 2026年1月25日(日)16:00-19:00 | オンライン |
| NEW 日本語教師のための実践講座-語用論編- | 筑波大学エクステンションプログラム事務局 | 2026年2月21日(土)10:30 - 17:00 | 筑波大学 東京キャンパス文京校舎 |
| 専門日本語教育学会第28回研究討論会 | 専門日本語教育学会/大阪大学国際機構国際教育交流センター | 【発表応募締切】2025年11月28日(金)【開催】2026年3月6日(金) | 大阪大学豊中キャンパス |
| 言語処理学会第32回年次大会(NLP2026) | 一般社団法人 言語処理学会 | 【発表応募締切】2026年1月9日(金)15時【開催】2026年3月9日(月)~13日(金) | ライトキューブ宇都宮 |
| 中国語話者のための日本語教育研究会 第59回大会 | 中国語話者のための日本語教育研究会 | 【発表応募締切】2026年1月9日(金)【開催】2026年 3月 21日(土) | 東洋大学白山キャンパス |
| 第19回フランス日本語教育シンポジウム | フランス日本語教師会(AEJF)、ボルドー・モンテーニュ大学言語文化学部日本学科 | 【発表応募締切】2026年1月9日(金)23:59(フランス時間)【開催】2026年6月5日(金)・6日(土) | ボルドー・モンテーニュ大学(フランス) |
| 2026日本語教育国際研究大会(ICJLE2026・台湾大会) | 台湾日本語教育学会 共催:日本語教育グローバル・ネットワーク | 【発表応募】2026年1月1日(木)~2月28日(土)23時59分(台湾時間)【開催】2026年11月20日(金)~22日(日) | 台湾・淡水ゴールデンチューリップFABホテル |