ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文へ (c)

学会誌『日本語教育』

190号(2025.4)

特集(Featured Article)

「教育としての統治」時代の日本語教師教育―統治への対応か陶冶への応答か―

Response or Responsibility? Japanese Language Teacher Education: Rethinking Frameworks in the Era of “Governance as Education”

南浦 涼介・瀬尾 匡輝・田嶋 美砂子

MINAMIURA Ryosuke, SEO Masaki, TAJIMA Misako

【寄稿論文】

「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」について

On the “Act on the Accrediting of Japanese-Language Educational Institutes to Ensure Appropriate and Reliable Implementation of Japanese-Language Education”

浜田 麻里

HAMADA Mari

【寄稿論文】

市民性の涵養を目指した日本語教師養成―多文化社会の共創と日本語教育の接点からの展望―

Japanese Language Teacher Education Programs Aiming for the Cultivation of Global Citizenship: Perspectives from the Intersection of Japanese Language Education and Intercultural Co-Creation 

澤邉 裕子・北出 慶子・新矢 麻紀子

SAWABE Yuko, KITADE Keiko, SHINYA Makiko

【寄稿論文】

日本語教員養成課程で学ぶ意味―学びの再考と今後の展望―

The Significance of Learning in the Training Program for Teaching Japanese as a Second Language: Reappraisal of Learning and Future Prospects

永田 良太

NAGATA Ryota

【寄稿論文】

児童生徒等に対する日本語教育人材研修事業の成果と課題―文化庁委託研修事業を中心に―

Achievements and Issues of Human Resource Training Programs for Japanese Language Educators of School Children and Others: Focusing on Training Programs Sponsored by the Agency for Cultural Affairs

中川 祐治

NAKAGAWA Yuji

【寄稿論文】

高等学校における日本語教育の現状と担当者養成―現場の多様性に応じた新制度の実装化に向けて―

The Current State of Japanese Language Education in Japanese High Schools and Training for Teachers and Supporters: Toward the Implementation of a New System that Responds to Diversity in the Field of Practice

齋藤 ひろみ・見世 千賀子・小西 円・米本 和弘・谷 啓子・原 瑞穂・工藤 聖子

SAITO Hiromi, MISE Chikako, KONISHI Madoka, YONEMOTO Kazuhiro, TANI Keiko, HARA Mizuho, KUDO Seiko

【寄稿論文】

日本語教員養成課程で学び始めた学生たちの越境的学習―外国人介護職員へのインタビュー活動とリーフレットづくりを通して―

Cross-Boundary Learning of Students Beginning Their Studies in the Japanese Language Teacher Training Course: Interviews with Foreign Care workers and Leaflet Making

島崎 薫

SHIMASAKI Kaori

【論文】

一般投稿

地方公共団体と企業が費用分担する日本語教室の開設プロセス

Process of Establishing Japanese Language Classes with Cost Sharing by Local Governments and Companies 

深江 新太郎

FUKAE Shintaro

【論文】

日本語能力と心理検査から探るグレーゾーンの外国につながる子どもの能力と支援方法―DLA・KABC-II・P-Fスタディに基づく事例研究―

Competence and the Support Methods of the Child with Foreign Connection in Gray Zone Explored from the Japanese Language Ability and Psychological Tests: Case study based on DLA, KABC-II, and P-F studies

橋本 ゆかり・鈴木 朋子

HASHIMOTO Yukari, SUZUKI Tomoko

【論文】

本文について

本文は、マイページからダウンロード可能です。

今年度会費の納入が完了している会員の方は、無料です。

会員でない方もマイページで「新規ユーザ登録」(無料)をしていただければ、以下の価格にてご購入いただけます。

1論文あたり:550円(税込)、1号あたり:2,750円(税込)